引用元url: ・http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1372086457/
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/25 00:07:37 ID:84X0DHKU0
5~6時間の家庭用コンセント充電で500キロくらい走る(割とマジで)
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/25 00:07:59 ID:hIxAkcYe0
カーセックスが快適にできる
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/25 00:08:25 ID:MZyPl7pg0
女性の運転禁止
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/25 00:08:35 ID:BNQBbm1b0
自動操縦
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/25 00:09:09 ID:KgnIotMU0
そろそろ空飛んでる
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/25 00:10:35 ID:ZOLDo2+W0
燃料が水
72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/25 00:43:09 ID:5cFZb6qc0
>>8
そういう資金集め詐欺あったな
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/25 00:10:36 ID:2Srx8UmiP
ゴミ箱の中のゴミを燃料にしてタイムスリップが可能
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/25 00:11:09 ID:5RCG7Yel0
ハイブリッド
停止中はエンジン動かない
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/25 00:12:03 ID:JK46hEeV0
OS装備
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/25 00:12:38 ID:Yzhbqt9i0
30年前の車と比べると電気系統ばっかり発達してるからきっと30年後も電気ばっかり発達してそう
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/25 00:12:49 ID:9GL9p0He0
もう雪でスリップとかしないようになるんでは
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/25 00:13:27 ID:zJwAFm4Y0
メーカーナビしか付けれない
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/25 00:13:28 ID:/DNrf+Oj0
うんこで走る
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/25 00:14:42 ID:kon//at4O
今の車は30年前とどんだけ違うの?
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/25 00:22:39 ID:Yzhbqt9i0
>>18 40年前
今

65: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2013/06/25 00:39:30 ID:ZBtYZAR40
>>18 俺も気になって調べてきたけどクラウンだとこんな感じ。
むかし
ハードトップ 2000スーパーサルーン (後期型)1981年8月
いま
トヨタ・クラウン(14代目) GRS21#/AWS210型2012年
外見だけど
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/25 00:14:52 ID:rmpBAULYO
自動運転
実用化は終わってるし10年くらいでなるかな
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/25 00:18:32 ID:5RCG7Yel0
>>19
自動運転はまだ難しいんじゃね?
出来てればアメリカ軍が採用してるはずだし
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/25 00:28:51 ID:/SyVPHWr0
>>24
自動車ハッキングの危険性が高いため実用化不可とされている。
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/25 00:30:17 ID:5RCG7Yel0
>>38
前にアメリカ軍がスポンサーで自動運転の競技とかしてたけど、そういう事になったんかあ
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/25 00:15:22 ID:v2XSwsp5O
ワイパーって進化しないよな。
あれが最終形態なのかな
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/25 00:20:45 ID:NTXs2J04O
ガチでありそうなのは車載カメラ義務化
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/25 00:22:05 ID:uRhT1mCW0
ハイブリッドカーの消滅
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/25 00:23:27 ID:b4FmmODL0
どの車もすべて電子制御
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/25 00:24:06 ID:QTOmF887P
カメラとかセンサー付いてて追突とかしない。
如何に運転が楽で安全にできるか競ってる。
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/25 00:25:07 ID:6HQf+E/A0
マイカー率すごい下がって
電車とかの交通インフラが発達してそう
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/25 00:29:17 ID:5RCG7Yel0
>>34
電車よりもタクシーやマイクロバスが自動運転される方向でのインフラだろうな
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/25 00:26:43 ID:y0ATBOFB0
人口減りまくって渋滞?なにそれ??
ってなってる
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/25 00:28:15 ID:RWwSYENF0
はやく飛べよ
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/25 00:31:29 ID:Tm2iuM1W0
30年前からそんなに変わったか?
56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/25 00:36:16 ID:8Bs9pAGW0
>>45
樹脂の使用率?
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/25 00:34:32 ID:RSxwGJYi0
タッチパネル操作
61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/25 00:38:24 ID:Yzhbqt9i0
SJ10
販売期間 1976年 - 1981年
乗車定員 2(3) 人
エンジン 水冷直列3気筒 LJ50型
2サイクル 539cc
26PS/4,500rpm 5.3kg・m/3,000rpm
変速機 4MT
駆動方式 パートタイム4WD
サスペンション リーフリジッド
JB23
販売期間 1998年 -
乗車定員 4人
ボディタイプ 3ドアワゴン
エンジン 水冷直列3気筒 K6A型
4サイクル IC付きターボ 658cc
64PS/6,500rpm 10.8kg・m/3,500rpm
変速機 5MT/4AT
駆動方式 FR/パートタイム4WD
サスペンション 3リンクリジッド+コイル
85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/25 00:52:14 ID:3ewu0y5j0
すでにあるものだが、
スマートフォンでキーを開けることができる
スマートフォンでエンジンをかけられる
パンクしないタイヤ
この辺りは確実に常識になる
下川 浩一
宝島社
売り上げランキング: 321934
- 関連記事
-
2013/06/25 |
生活
| COMMENT(0)
| TRACKBACK(0)
TOP
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)